![]() |
||
![]() |
![]() |
|
〒949-2235 新潟県妙高市大字関山6323-2 TEL.0255-82-4321 FAX.0255-82-4325 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
2006年6月以前はこちら |
2015/7/1(水)天候:雨 7月1日 |
ひなこ | |||
こんにちは。ひなこです。 今日から7月です。 7月といえば☆ 夏のイメージなのですが、今日の妙高は朝から雨です。 雨の中ではありますが、たくさんの小学生たちが源流探険や野外炊事の体験中です。 雨ならでは体験が出来ているでしょう☆ 雨の中でも、館内で楽しめるプログラムもたくさんあります。 青少年自然の家マスコットや、上越地域のゆるキャラを見つけながら施設内を探険できる、わくわく館内オリエンテーリング♪ 地図に印された30のポイントを発見したりクイズを解いたりして、標準時間や隠し単語で競う、館内オリエンテーリング♪ 「こま図」という絵地図と写真を頼りに館内を回って問題を解く、館内ウォークラリー♪ 写真によって示された25のポイントを発見し、近くにある記号を写しながら、縦・横・ななめのビンゴをつくる館内フォトビンゴ♪ 雨の日ならではの活動も、楽しんでください☆ |
||||
|
2015/7/2(木)天候:晴れ 星空☆観察 |
ゴン | ||||
今日は、久しぶりに青空広がり、風もひんやりと、心地よい一日でした。 昨日は、宵の明星と呼ばれる金星と、太陽系で一番大きな惑星の木星が、ぴったりと寄り添って見える日でした。 みなさんは、ご覧になりましたか? あいにく妙高は天気が悪く、星を見ることは出来ませんでしたが 今月の10日くらいまで、並んで見えるそうですよ。 お天気が良い日、太陽が沈む頃に西の空をご覧になってはいかがでしょうか。 そして、7月7日は七夕です☆ 今日、自然の家の職員の実家のご両親から立派な笹をいただき、七夕飾りの準備も始まりました。 利用者の皆様にも飾っていただけるよう、コスモスホールに短冊を用意しますので、ご利用ください! 私の願い事は、何にしようかな? 夜も暖かくなり、星空観察には、とても良い季節になりました。 自然の家では、天体望遠鏡、星座早見版、星空観察ハンドブック等、貸し出し物品も多数揃えてます。 自然の家の広い芝生の上に寝転んで、星空観察はいかがですか みなさまのお越しをお待ちしています。 |
|||||
|
2015/7/3(金)天候:曇のち晴 実りの夏 |
ヒロ | ||||
こんにちは、ヒロです。 今日の妙高はだんだん青空が広がり、梅雨の晴れ間がのぞいています。 しかし、梅雨の期間中ですから蒸し暑く、少しの運動で汗が噴き出してきます。 熱中症予防のため、こまめに水分補給をお願いします。 今、自然の家周辺の森には一足早く食べ頃の木の実があります。 その代表選手が「桑の実」です。 熟した実からは、私たち人間には良くわかりませんが、さぞおいしそうな芳香が出ているのでしょう。 このにおいを嗅ぎつけて、クマなどの野生動物が自然の家施設の近くまで活動範囲を広げる可能性があります。 自然の家では、クマなどが施設内に立ち入ることのないよう、妙高市役所のご協力によるクマ脅しの爆音機の設置や朝・夕に発煙筒を焚くための缶の設置、さらには職員によるオリエンテーリングコース各所での爆竹鳴らし等の対策を行っています。 ご利用の皆様も森に入る際は、念のためクマ鈴などの音の出るものを身につけてお願いします。 さて、当所ホームページ中の「ただいま募集中」にあります 「MYOKOチャレンジ2015(12泊13日)」は、小学校5年生〜中学校2年生までの男女を対象として、新潟と長野の県境をフィールドに、仲間と協力しながら大自然にチャレンジする長期キャンプです。 現在、若干名の追加募集を行っています。あなたもチャレンジしてみませんか? 先着順のため、まずお電話でお申し込み下さい。 お問い合わせ先電話番号は、0255−82−4321です。 ご応募お待ちしております。 |
|||||
|
2015/7/4(土)天候:曇り 竹細工 |
なみ☆へい | |||
こんにちは。 今日は曇り空が広がっており、涼しい妙高となっております。 昼間は蒸し暑くても朝晩涼しいので、半袖を着るか長袖を着るか服装に困ります。 さて、今日は、柏崎市にある新潟県立こども自然王国で「七夕まつり」が開催されていて、七夕そうめん流しや竹を使った遊びを行っていたのですが、このイベントに当施設も参加させていただき、竹の割り箸作りを実施していました。 さて、参加された方の出来栄えはいかがだったでしょうか? ところで、本日、新種の蟹を発見しました! 世紀の大発見です!! ・・・嘘です。職員が竹で作った蟹の箸置きです。 蟹の箸置きも皆様のご利用をお待ちしております♪ |
||||
|
2015/7/5(日)天候:曇り 誰もが笑顔で、誰もが輝ける施設を目指して |
山猿 | ||||
こんにちは 山猿です。 ここ妙高青少年自然の家では、かねてから計画していた「施設のユニバーサルデザイン化」に、今、本格的に取組んでいます。 最初にこの「UD化」の話を聞いた時、あることが頭に浮かびました。それは、誰かが国際大会等でめざましい活躍をしたり、あるいは誰かが世間を賑わすような犯罪を犯してしまったりした時に、かつての知り合いが「そんなに目立つタイプの子ではなかった。」という言葉をインタビューで答えている様子です。 そんな言葉を聞くたび、いつも疑問に思うことがありました。 それは、「その子が目立たない子だったのではなく、周りがその子の良さや可能性に気付いてあげていなかっただけではないのか?」あるいは、「その子が、自分なりの輝きを見せられる環境を周りがつくってあげていなかったからではないのか?」ということです。 子どもでも、大人でも、誰もがその人なりの輝きをもっていて、誰にでも自分のすべてを出せる相手や場所があるのではないでしょうか?問題は、それに気付いてあげれるか、信じてあげれるかということではないでしょうか? そこで今思うのは、妙高に来たら、 「誰でも笑顔になれる。」 「誰でも自分の個性を思い切り出せる。」 「誰でも素敵な思い出を作って帰ることができる。」 そんな施設を目指したいということです。 これからも、所員一同、ご来場くださるすべての皆様の笑顔と輝きのために、心を込めたおもてなしを心がけていきたいと思っています。 |
|||||
|
2015/7/6(月)天候:くもり 職員心をこめて |
ジージョ | |||
こんにちは。 今日の妙高はくもりで涼しい過ごしやすい一日です。 今日は、施設整備の日ということで、職員総出で施設内の 作業を行っております。 藤巻山登山道の整備、妙高アドベンチャーの整備、 宿泊等の清掃、施設周辺の草刈などに取り組んでいます。 宿泊棟の清掃は、普段利用者の皆様にお願いをしていますが、 手の行き届かない部分を中心に行っています。 職員一同、皆様のご利用をお待ちしています! |
||||
|
2015/7/7(火)天候:くもり 地域の方に支えられて |
kani v._.v | ||||
今日は七夕。 皆さんの住んでいるところのお天気はどうでしょうか? 妙高は曇り空・・・このまま夜まで雨が降らないよう祈るばかりです。 天に向かってまっすぐ伸びる竹笹につけられた願いごと、空のおりひめ・ひこぼしに届くといいですね。 昨日は室内整備の様子をお知らせしましたが、同じ日の午前中には藤巻山登山道整備が行われました。 「悠々の森」として利用させていただいている藤巻山ですが、上越森林管理署の指導のもと、妙高市役所の方たち、前橋林業協会新潟支部高田分会の方たちが参加くださり、自然の家職員を含め50名以上力をあわせての作業となりました。 日ごろ職員の手で作業を進めていましたが思うように捗らずにいた降雨のため土が流されてしまった階段の補修や、土の流れを留めるための杭打ちなど素晴らしい整備をしていただきました。 地域の方たちのお力を借りて、安全・安心な体験活動のできる施設として、利用者の皆さんをお迎えしたいと思っています。 また、今日から食堂に新しい表示が増えました。 食堂でも妙高の「思いやりリレー」をつなげてもらうための3つのヒントや、片付け手順のご案内など、各テーブルに設置しました。 利用者の皆さんに分かりやすく、気持ちよく利用していただくために職員も日々工夫していますので、また、ご意見やアイデアをお寄せくださいませ。 「早ね早おき朝ごはん」の楽しいクイズ(テーブルごとに問題が違いますヨ)もあるので、手にとって見てくださいネ。 |
|||||
|
2015/7/8(水)天候:雨 雨の日の楽しみ!? |
ライダー | ||||
本日の利用団体数は 日帰:2団体 64名 宿泊:4団体269名 キャンプ場:1団体53名 雨プログラムに変更する団体、雨の中でも外で活動する団体とみんな元気に活動しています。雨も自然現象のひとつ。工夫次第で雨を楽しみに変えて活動していただきたいと思います。 さて、今日の巡回は外でしたので、ひとつ楽しみながら巡回してきました。 使うものは透明のビニール傘です。何の変哲も無い傘ですが、野山に生えている花や葉っぱを使って飾り付けてみました。 飾りつけは人それぞれ。その場限りのオリジナル傘の出来上がりです。雨の日しか出来ない活動ですので雨が待ち遠しくなる!? 是非、皆さんも雨の日の楽しみを見つけてくださいね。 |
|||||
|
2015/7/9(木)天候:曇り 森の中の生き物に注意! |
T・T | |||
森の中には様々な生き物が住んでいます。どんな動物や植物が生息しているかよく観察してみてください。 しかし7月に入ってから、近づいてほしくない生き物が姿を見せています。 1 マムシ 最近、オリエンテーリングコースでマムシが発見されています。職員が駆除作業中ですが、蛇を見たら近づかない、触らない、脅さないようにしましょう。 2 熊 1週間ほど前に敷地内で発見されました。毎日熊点検をして、爆竹を鳴らしたり、発煙筒を炊いたりしているので安心して活動してください。そして森の中に入るときには、熊鈴を持つ、一人では入らないでください。 3 虫 オリエンテーリングコースでマダニらしいものにさされたという情報がありました。森の中には、マダニだけではなくアブや蜂もいます。野外活動をするときには、長袖・長ズボンと帽子を着用しましょう。タオルを首に巻いたり、手に軍手や手袋をつけるといいです。 森に入る前には、知識・心・服装の準備をしっかりしておくと、楽しく活動できると思います。自然の家でも皆さんが楽しく活動できるように準備をしています。皆さんもしっかりと準備をして楽しく活動してください。 |
||||
|
2015/7/10(金)天候:晴れ 女心と梅雨の空 |
せん | |||
こんにちは。 今日の妙高は久しぶりに晴れていて、気持ちのいい天気でした。 利用団体の方々は坪岳で登山やオリエンテーリングなど、元気に活動していました。 そんな晴れている日は、星空を見るチャンス!! 今年新しく5台のピッカピカの天体望遠鏡が入りましたので、星の観察をしようと17時くらいに準備しました。 ところが、30分もしないうちに分厚い雲に覆われていきます。。。。 う〜ん。。。山の天気って難しいですね。。。 私の心みたい★ また、次のチャンスを待ってみます。 |
||||
|
2015/7/11(土)天候:快晴 夏が、はじまりますね |
もちこ | ||||
青い空。 照りつける太陽。 セミの声。 妙高は、すっかり夏模様です。 外に出ると、モワっとした熱気に包まれて、じんわり汗が…。 その分、吹き抜ける風がとっても心地いいです。 そんななか、今日から1泊2日で 「MYOKOチャレンジ 2015」の事前研修会が開催されています。 参加者のみなさんのようすを、担当職員は「緊張しているようだ」と話していました。 今、坪岳ハイキングに行っています。 帰ってくるころにはその緊張もほぐれ、いい表情に変わっていることでしょう。 今日も、たくさんの利用者さんでにぎわっている自然の家。 ステキな出来事もたくさんありました。 幼稚園のみなさんの、宿泊棟の清掃点検に行きました。 そこで、お部屋の片隅に何かがあるのに気づきました。 それは、袋に入った、セミのぬけがら。 こどもたちが見つけた、小さなたからものです。 外を巡回していたら、小さな男の子が駆け寄ってきました。 そして、空を指差し「見て!ひこうき!」。 見上げると、くっきり長いひこうき雲が空を横切っていました。 なんだか気持ちのいい日です。 |
|||||
|
2015/7/12(日)天候:晴れ 妙高も暑くなってきました |
タカヒロ | ||||
こんにちは。 タカヒロです。 本日の妙高も、肌を刺すような強い日差しが注ぐ夏を感じさせる気候となりました。 標高600mほどに位置する当自然の家でも、日中の気温は30度を超えたと思います。 暑かったです・・・。 気温もだいぶ上がってきました。 活動の際は、こまめに水分補給を行い熱中症を予防しましょう。 そんな暑い妙高では、「MYOKOチャレンジ 2015」の事前研修会2日目が開催されました。 本日は、野外炊事によるカレーライス作りです。 私もお昼に食べさせていただきましたが、大変おいしく、7月28日からの本番に向けてよい事前準備ができているようでした。 本番では、12泊13日の長期間、信越トレイルのトレッキング、信濃川でのラフティング、妙高山登山などテント泊や野外炊事を行いながら、大自然にチャレンジします! 参加される皆さんの無事のゴールをお祈りします。 |
|||||
|
2015/7/13(月)天候:くもり時々はれ 朝から暑い一日 |
バド | ||||
みなさんこんにちは。バドです。 本日妙高は,朝から30度ちかく上がっておりますが,直射日光が少なく,風も吹いているため体感温度は28度くらいとなっております。 本日到着の小学校2校の皆様は,元気よく「関温泉ハイキングコース」へ出かけました。スキー場ゲレンデのてっぺんを目指して頑張っています。往復11キロ5時間の森の道を励まし合いながら,助け合いながらのプログラムです。途中で見つける普段見たこともない景色や動植物に一喜一憂しながらいい思い出ができるといいですね。 さて,自然の家では昨日から25日まで,おりひめ(女子風呂)のシャワー修繕工事が行われています。その間は,男子がおりひめ,女子はひこぼしの浴室を利用し,オリオン棟浴室やキャンプセンターのシャワーを併用して混雑解消を図るとしております。大変ご迷惑をおかけしますが,ご協力をお願いします。本日,工事期間中の全宿泊利用団体様へ入浴調整お知らせのFAXを送信し,順次こちらから調整の連絡を入れておりますのでよろしくお願いします。 皆様のお越しをお待ちしております。 |
|||||
|
2015/7/14(火)天候:快晴 Sunlight & beautiful photos |
ちゃんやま | ||||
こんにちは。ちゃんやまです。 全国的に暑い日が続いているようですね。 当所でも,気温は30度を超え,職員一同,汗をかきながら部屋点検や安全点検をしています。 利用者さんにとっては,少し寝苦しい夜かもしれませんが,それも含めていい思い出にしてもらえればと思います。 また,雲がほとんど無かったためでしょうか? 日光がいつも以上に差し込んだようで,写真がとてもきれいに撮れました。 いつもの木が,花が,建物が(おそらく人も)色鮮やかに写ります。 もし野外での写真を撮るのであれば,晴れた日で,時間は午前の早めの時間がお勧めですよー。 皆様のお越しをお待ちしております。 |
|||||
|
2015/7/15(水)天候:はれ 妙高山山頂からの眺めはいかに!! |
katu | ||||
昨日から泊まりがけで 今年度の長期キャンプ「妙高チャレンジ2015」担当チームが 妙高山の下見(登山)に出かけてきました。 本日夕方自然の家に戻られたので 写真を見せてもらいました。 まだ雪が残っているそうで、頂上の雄大な景色にも感動!! 高山植物の写真もたくさんありました。 ぜひ私も登ってみたいなあと思いました。 明日は、地元の妙高中学校1年生さんが、 総合的な学習の一環としてご利用になります。 テーマは「妙高山を探る」 そしてこの学習は、 妙高山登山の事前学習の意味もあるとか。 夏休みには、妙高山登山も計画されているそうです。 余談ですが、私は上越地方で育った人間でありまして、 小学校時代には米山登山がありました。 中学校時代には妙高山登山がありました。 下の温泉に泊まり、朝早く起きて、登り始める。 鎖場でどきどきして、頂上で得るあの感じ!!。 忘れられない思い出です。 高校でも登山がありました。 今ではなぜか学校で登山をする機会が めっきりと減ってしまいました。 いろいろと事情があるのだとは思いますが、 登山の醍醐味、ぜひ一度は味わっていただきたいものです。 いかがですか?妙高山 |
|||||
|
2015/7/16(木)天候:雨のち曇り はね馬キャンプ |
ゴン | |||
今日の夕方、事務室内で今年初のヒグラシの鳴き声を聞きました とても蒸し暑い時間帯でしたが、鳴き声が聞こえた瞬間、心地よい風が通り過ぎたように感じました。 皆様に、新潟県少年自然の家、新潟県立青少年研修センター、国立妙高青少年自然の家の連携事業「はね馬キャンプ」のお知らせです。 ☆H27年9月12日(土)〜13日(日) 1泊2日 対象は小学4.5.6年生 60名程度募集 今夏最後の週末は、新潟県少年自然の家で、カヌーを楽しみましょう! ☆H27年10月24日(土)〜25日(日) 1泊2日 対象は小学3.4.5.6年生 60名程度募集 県立青少年研修センターで、秋の風を感じながら登山を楽しみましょう! 申し込みは7月28日(火)より開始です。 近日中に、ホームページに詳細を掲載しますので、お楽しみに! 皆様のご参加お待ちしております。 |
||||
|
2015/7/17(金)天候:くもりのち雨 ドイツから |
プリン | |||
各地で台風の影響が広がっています。被害の大きい地域は特に心配ですね。 幸い、自然の家は、妙高山に守られて雨風の影響が少ない地域ですが、遠方から来所の際はくれぐれも気をつけて来てください。 さて、昨日からドイツのボーイスカウトの団体から自然の家をご利用いただいています。羽田に着いた後、すぐに妙高へ向けてバスで出発。自分たちでテントなども持参しています。 大きな荷物と時差で疲れているはずですが、翌日から野外活動や日本の食文化体験などに熱心に楽しみながら活動しています。 |
||||
|
2015/7/18(土)天候:曇りのち雨* 賑わっている妙高市関山地区♪ |
あこまま(・・)v | ||||
こんにちは。 台風11号は熱帯低気圧に変わり通り過ぎたものの、雨雲が妙高の空に広がり雨が降ったり止んだりしています。 通り抜ける風は少し冷たく感じます。 午後になり、少しお天気も回復してきました。 自然の家では、自立・支援キャンプが行われたり、昨日もお伝えしましたがドイツからのボーイスカウトの団体さん、千葉県・富山県のサッカークラブの皆さん、県内の幼稚園のお子さん達、事前打合せの団体の代表の方・・・たくさんの方で賑わっています。 今日・明日、自然の家の近くにある関山神社の伝統ある火祭りも行われます。 自然の家も賑わっていますが、関山神社付近も賑わっていることでしょう。 火祭りと言うと、赤飯・笹寿司・竹の子汁・・・をいただくという風習があります。 関山地区のどこのお宅も今夜は、赤飯?笹寿司?竹の子汁?のお宅が多いかもしれませんね。 オリエンテーリングコース点検時に、ドイツボーイスカウトのお子さん達に会いました。 すれ違うお子さん達の顔はニッコリと、とびっきりの笑顔で溢れていました。 こちらまでニッコリとしてしまいました。 こちらから挨挨なくても、向こうから元気よくさわやかに、可愛らしい笑顔で「Hello!」と、挨拶してくれました。 私も、ここの職員である限り、さわやかあいさつ心の笑顔で見習わなければ・・・と思う瞬間でした。 可愛らしい笑顔と、さわやかな挨拶に元気をいただきました。 来週以降は、しばらく晴れのお天気が続く予報です。 このまま梅雨が明けてくれたら良いのに・・・と思います。 関山の火祭りが終わると、梅雨明けすると言う迷信もありますので、きっと梅雨明けも間近でしょう。 |
|||||
|
2015/7/19(日)天候:曇り 野外炊事 |
T・T | ||||
東京都内の高校生が到着しました。2泊3日の宿泊体験です。今日は、妙高アドベンチャー、オリエンテーリング、野外炊飯に挑戦しました。どのグループも『虫』が出現するたびに大騒ぎ!けれど、楽しそうに活動していました。普段感じることのない自然の中での体験から感動を味わって元気に帰宅してほしいです。 野外炊事棟では、先生方と汗だくになってカレーライス作りに奮闘していました。私に上手に炊きあがったご飯を見せてくれ、味見までさせてくれました。カレーに合うほどよい炊きあがりが見事!!でした。きっと、おいしく仲間とカレーライスを味わったことでしょう。様々な活動プログラムがありますが、『食べる』という目的に向かってみんなで協力する野外炊事はお勧めです! |
|||||
|
2015/7/20(月)天候:晴れ 海の日♪ |
なみ☆へい | ||||
今日は海の日ですね♪ 海岸は、海水浴で賑わっているでしょうか? こんな暑い日に海で泳ぐのは気持ちが良いでしょうね〜。 ここ自然の家も利用者の方々で賑わっていますよ。 さて、今日は、わくわくランドあらいで 「子どものための科学の祭典」が行われていますが、自然の家の「出前クラフト教室」を行ってました。親子連れなどでかわいい作品がたくさんできたでしょうか? ところで、今朝、業者の方が蝉を見つけて私に教えてくれました。 蝉を手に乗せたのは、30年ぶりぐらいでしょうか? 私の手に止まったのは一瞬で、すぐに森の中へ飛んでいきました。 そして、その数時間後、今度は網戸にじっと捕まっている蝉を発見しました。 蝉と触れ合えるのも自然の家ならではです。 皆さんも自然の家で、夏にしか出会えない昆虫と触れ合ってみませんか? |
|||||
|
2015/7/21(火)天候:晴れ ドイツ国旗を掲げて6日目 |
トムソーヤ | ||||
ドイツボーイスカウト団総勢120名の妙高滞在が6日目を迎えました。期間中、自然の家や池の平でテントを張って活動してきました。ハイキングや野外炊事、ラフティング、ジャパニーズクッキング(もち、おにぎり、お好み焼き)などの体験を行いました。陽気で楽しそうな姿をたくさん見ることができました。ドイツの方々が事務室に用があって来られた際、言葉の壁を痛感しました。しかし、必死に用件を伝えようとしている姿に、こちらも手振り身振り、そして日本語交じりの英語で何とか対応しました。徐々に言葉が通じ合うにつれ、ドイツの方が笑顔で「ありがとう。」と返してくれたときは、うれしかったと同時に、ほっとしました。 今日は自然の家のポストカードにご家族宛でしょうか、メッセージを書いている方もいました。 ドイツボーイスカウト団もいよいよ明日が出発となります。 |
|||||
|
2015/7/22(水)天候:晴れのちくもり 「梅雨」明けました! |
ジージョ | ||||
こんにちは。 新潟地方もいよいよ梅雨明けしました。 朝から晴れ渡り、青い空と妙高山のコントラストに 思わず見とれてしまう程の絶景でした。…と思っていたら 午後から厚い雲が出てきて、気がつくと雨が降ってきたり…。 山のお天気は変わりやすいので、雨具のご用意もお忘れなく! 今日も事務室のプログラムボードには、団体様の活動内容が 所狭しと記入されています。 16日から利用されていたドイツボーイスカウト団120人の皆様も 全行程を滞りなく終え、笑顔で次の目的地へ出発されました。 出発前、日本語で「ありがとう!」と言ってくれたことが、 印象的でした。日本滞在期間、健康で過ごされますように! この夏も、是非妙高で、忘れられない体験活動を! 職員一同心からお待ちしています。 |
|||||
|
2015/7/23(木)天候:雨ときどき曇り 今日は大暑 |
kani v._.v | ||||
宇宙飛行士の油井亀美也さんが日本時間の今朝6:02に、ロシアの宇宙船で国際宇宙ステーションへ向かいました。 油井さんが宇宙飛行士を目指すきっかけとなったのが、生まれ故郷で見ていた満天の星々だったとのこと。 少年の時の強い感動が、宇宙への夢を叶えたのですね! 自然の家でも、美しい星空を見ることができます。 今はペルセウス座流星群が見られる時期。 スバルの丘やこぐま広場の斜面に座ると、ちょうど正面が流れ星を見ることができる、ちょうど良い方角になります。 8月20日頃まではたくさん見つけることができるようなので、宿泊される方はチャレンジしてみたくださいね。 今日は暦の上では「大暑」 梅雨が明け、太陽が眩しく暑さも厳しくなり、本格的な夏が到来するはずなのですが・・・今日はシトシトと雨が降っていました。 ここのところ気温が高い日が続いたので、まさに恵みの雨! 気温も低くなり少し動きやすい日だったのではないでしょうか。 雨の中でも、テント宿泊にチャレンジしている中学生の皆さんや、雨合羽を着てオリエンテーリングを楽しんでいる小学生の楽しそうな声が聞こえている自然の家です。 星空に限らず、利用者の皆さんのなかでも、ここで体験したことが将来の夢につながるようなものになったのなら嬉しいですね。 |
|||||
|
2015/7/24(金)天候:雨のちくもり 梅雨に逆戻り |
ヒロ | ||||
こんにちは、ヒロです。 今日の妙高も雨模様です。 梅雨明けしたばかりなりに雨の日が続いています。 雨の施設周りはしっとりした雰囲気です。 晴れた日はやかましい位の蝉の声もあまり聞こえてきません。 晴れた日はもちろん気持ちいいのですが、雨の日もまた違った体験ができる妙高です。 晴れ、雨それぞれ違った妙高に是非お出掛けください。 職員一同お待ちしております。 |
|||||
|
2015/7/25(土)天候:晴れ時々くもり あるサッカーチームが残してくれた思いやりのパス |
山猿 | ||||
昨日、ある団体の野外炊事後の食器や鍋の点検を行ったのですが、あまりの素晴らしさにとても感動させられました。 その団体とは、千葉県で活躍するサッカーチーム「順蹴フットボールアカデミー」。 始める時には「お願いします!」という気持ちのいい挨拶。 そして、点検中に目を見張ったのが、驚くほどの鍋や食器の輝き。 さらに、こちらが 「すごいね!めちゃくちゃキレイだよ。」と、声をかけると 「ありがとうございます!」と、笑顔で言葉を返してくれ、 「ここを誰か磨いてくれる?」と頼んだ時には、 「はい!やります。」と、快くやってくれ、誰一人として 「それを洗ったのは僕じゃありません。」なんてことは言いませんでした。 そして、終わった時には「ありがとうございました。」と丁寧に挨拶をしてくれ、片づけまで自分たちでしっかりとやってくれました。 サッカーの技能向上とは一見関係の無さそうな野外炊事後の食器や鍋の片付け。 しかし、このチームの監督やコーチの皆さんは、このような細かな礼儀を大切に指導されており、借りた施設や道具を大切に扱うということをサッカーの技能向上と同じように尊重されていました。 そして、その指導の意義を理解し、しっかりと応えようとする子どもたちの姿。 こういう姿にこそ人は心を動かされ、応援したくなるもの。 きっと、彼らは、サッカーを通し技能だけでなく、いろいろなことを学んでいることと思います。 まさに、青少年教育やスポーツを通しての人間形せいの素晴らしさを垣間見た瞬間でした。 これからも、妙高青少年自然の家にこのような思いやりのパスがつながっていくことを願います。 |
|||||
|
2015/7/26(日)天候:晴れ 夏らしい1日 |
カズ | ||||
みなさん こんにちは 今日も暑い1日でした。 花壇のひまわりもすくすくと大きくなっています。 よく見ると、小さなつぼみができていました。 遠くの山々もきれいに見えました。 夕方は、森の方から「ヒグラシ」の鳴き声が聞こえてきます。 夏ですね。 ところで、妙高自然の家の事務室にはクーラーがありません。 なぜか。それは涼しいからです。でも日中は暑いです・・・。 でも、夕方になると、涼しい風が入ってきます。 夜や朝はとても過ごしやすいです。 この後の台風の動きが気になることです。 みなさんのところも、暑さが気になるところだと思います。 お体に気をつけてお過ごしください。 |
|||||
|
2015/7/27(月)天候:晴れ 今日も暑いですね。 |
ひなこ | |||
みなさん、こんにちは。 ひなこです。 今日の妙高も30度近く気温があったようです。 昨日の、風だよりに書いてあったように事務室にはクーラーがありません。 うちわや扇子をあおぎながら〜汗を拭いながらです。 でも今日は、いつもよりは風があるせいか・・・気温より涼しく感じます。 明日から、いよいよ「MYOKOチャレンジ」が始まります。 12泊13日の日程で新潟と長野の県境を徒歩で移動してテント泊になります。・・ 信越トレイル、信濃川、野尻湖、妙高山の大自然にチャレンジ! 1日12、3キロの徒歩移動です。 毎日歩いてばかりなのも・・・所々には楽しい活動も取り込まれているようです。 明日からの風だよりは・・「MYOKOチャレンジ」の様子を伝えていきます。 |
||||
|
2015/7/28(火)天候:雨 MYOKOチャレンジ2015始まりました。 |
ライダー | ||||
今日から12泊13日の長期キャンプ、MYOKOチャレンジ2015がスタートしました。 今日は、午後からの出発式のあと、スタート地点である長野県栄村の宿舎に移動しました。 約2週間ぶりに仲間と再会しましたが、やや緊張感がありましたが栄村に到着するころには 楽しい雰囲気が出来上がっていました。 出発式では、一人ひとり堂々と個人の目標を発表していました。 宿舎では、目標や約束事の確認をして、明日からの活動への意識を高めました。 明日からの活動が楽しみです。 明日は天水山から伏野峠まで約14km進みます。 13日間、みなさんの応援をお願いします。 |
|||||
|
2015/7/29(水)天候:くもり MYOKOチャレンジ2015 二日目です。 |
MYOKOチャレンジ | ||||
今日は朝からとても涼しく、歩きやすい天候となりました。 「あいさつをしよう」「時間を守ろう」「安全に活動しよう」「目標やゴールに向かって、活動しよう」という約束事のもと、信越トレイルの初日です。今日は約14kmを歩きます。 昨日から今日にかけての子供たちの様子を見ていると、時間を守ろうという意識は徐々に高まってきています。 安全に関しても、お互いに意識しているようです。 心配なのは、「自分の荷物の管理」です。 あれがない・・・、これがない・・・。 あっ、あった。 という声がよく聞こえます。 このような様子もキャンプが進むにつれて、だんだん少なくなっていくことでしょう。 お昼休憩ポイントに到着の時の声。 「疲れた〜」「腹へったー」「もう歩きたくな〜い」という弱気な言葉が聞こえますが、でも表情はいい顔です。 仲間との励ましあいの声も聞こえます。仲間との支えあい、励ましあいで、きっと今日の道のりを乗り越えてくれるでしょう。 まずは、健康第一で進みます。天候にも恵まれて、気持ち良いスタートが切れました。 今日はテントでの宿泊です。昨日はふとんでぐっすり眠れたようです。 今日も眠れるといいのですが・・・。 みなさんの応援をよろしくお願いします。 |
|||||
|
2015/7/30(木)天候:くもり MYOKOチャレンジ2015 三日目 |
katu | ||||
MYOKOチャレンジ2015 三日目です。 早朝4時ぐらいに雨がパラパラと。テントに入っていると、音が気になって目が覚めてしまいます。昨日は疲れもあって、9時半すぎには消灯して眠りにつきましたので、睡眠時間は大丈夫だと思います。 今日の道のりは約13km。 出発前には、リュックのひも、靴のひもをチェックし、各班ごとに円陣を組んで「がんばるぞ!」 「おー!」 気合いを入れてスタート。 昨日と同様に、アップダウンが繰り返しやってきます。苦しいけど、仲間で励まし合いながら、一歩一歩進みます!! 牧峠で昼食。 ここでサプライズのプレゼントがありました。 信越トレイルクラブ事務局より、飲み物とチョコレートの差し入れです。 応援をいただき、本当にありがとうございます。 エネルギーを十分に補給し、今日のゴールである光ヶ原高原キャンプ場に向かいます。 今日もテント泊。雨が降らないとよいのですが…。 みなさんの応援をよろしくお願いします。 |
|||||
|
2015/7/31(金)天候:くもり MYOKOチャレンジ2015 四日目 |
MYOKOチャレンジ | ||||
MYOKOチャレンジ 四日目です。 今日は休養日ということで、トレイルを進みません。 疲労から昨日もぐっすり眠れたようです。 昨日の夕方から朝にかけては、雨が降ることもなく、快適な夜でした。 今日の昼食は、班ごとに作るカレーライス。 分担や分量を相談してから調理開始。 火をつけたり、野菜を切ったりすることも、手際よくできるようになってきました。 「いいにおい!」 「うまそー!!」 見事、カレーライスのできあがり。事前研修会の時にはスープカレーになったのに、今回は素晴らしくおいしいカレーライスに仕上げました。 「協力すること」 「相談すること」 仲間の中でしっかりできています。笑顔もたくさん見られます。 午後から夜にかけては、星のふるさと館で星の学習です。 天気予報は晴れなので、雲がないことを願っています。 みなさんも今夜晴れていたら、星空を眺めてみてください。 MYOKOチャレンジの仲間たちが、その星空を眺めています。 明日からはまた、気持ちを新たにトレイルを進みます。 みなさんの応援をよろしくお願いいたします。 |
|||||
|
![]() |
![]() |